2019年度日本農業気象学会関東甲信越支部例会において、以下の方々が学生優秀発表賞を受賞しました。
・川島 崇志(東京大学)
「CO2施用速度–温室内植物個体群純光合成速度曲線のリアルタイム推定プログラム開発」
・田岡 作(信州大学)
「諏訪湖における温室効果ガスの拡散放出モデルの検証」
・笠原 佑香(信州大学)
「諏訪湖の混合に対する運動量輸送と水温成層の影響」
日本農業気象学会北陸支部・関東支部2018年度合同例会において、以下の方々が学生優秀発表賞を受賞しました。
・板倉 健太(東京大学・JST ACT-I)
「植物におけるクロロフィルの3次元分布モニタリング」
・陳 元浩(東京大学)
「消費電力および個葉純光合成速度に基づく人工光栽培用の蛍光体利用白色LEDの評価法」
・小林 智生(千葉大学)
「乾燥土を基準としたDN値補正による表面土壌水分量の推定」
・川島 崇志(東京大学)
「CO2施用速度–温室内植物個体群純光合成速度曲線リアルタイム推定法の改良」
日本農業気象学会 北陸支部・関東支部2018年度合同例会を11月9-10日に信州大学松本キャンパスにて開催いたします。施設見学会も開催いたしますので、奮ってご参加ください。
例会案内に、例会への参加、一般発表の申し込みの方法や〆切、発表要旨の様式などに関する詳細も掲載いたしました。
一般講演要旨集を掲載しました(10/17)。
日本農業気象学会 関東支部 2017年度例会において、以下の方々が学生優秀発表賞を受賞しました。
・中澤琴美(信州大学理学部)
「諏訪湖におけるメタンフラックスの時空間変動と制御要因」
・板倉健太(東京大学大学院農学生命科学研究科)
「ライダーおよびSfMを用いた地上における植生の3次元計測手法の比較研究」
・陳元浩(東京大学大学院農学生命科学研究科)
「台木用カボチャ苗の胚軸伸長を促進するLED 光照射法の開発」
日本農業気象学会 関東支部 2017年度例会を11月17日(金)に開催いたします。
明治大学黒川農場で開催いたします。施設見学会も開催いたしますので、奮ってご参加ください。
例会案内に、例会への参加、一般発表の申し込みの方法や〆切、発表要旨の様式などに関する詳細も掲載いたしました。
開始時刻が一部変更になりましたのでご注意ください。例会プログラムを改訂しました(10/25)。
講演要旨集を掲載いたしました(11/2)。