今までの支部会誌「関東の農業気象」


ダウンロード
関東の農業気象 第44号(2018年)
<巻頭言>
伝統と発展:国際シンポジウムの開催:佐瀬勘紀
<研究トピックス>
白神山地ミズナラ林における微生物呼吸に対する長期的な温暖化影響:寺本宗正,梁 乃申,石田祐宣,曾 継業
植物を利用した医薬用タンパク質生産のための環境調節:松田 怜,藤内直道
<施設紹介>
農林水産研究情報総合センター科学技術計算システムの紹介:飯泉仁之直

====================
Kanto_Agrmet_44.pdf
PDFファイル 6.7 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第43号(2017年)
<巻頭言>
支部65歳,第2の人生へ:鳥谷 均
<研究トピックス>
全球気象外力データセット:飯泉仁之直
微気象学的手法と生物地球化学的手法を統合した浅い中緯度湖からのメタン放出の評価:岩田拓記,平田竜一,高橋善幸,伊藤雅之,宮原裕一,飯塚浩太郎,小林大曙,佐藤媛香,中澤琴美,常田岳志
<施設紹介>
明治大学黒川農場の紹介:小沢 聖

====================
Kanto_Agrmet_43.pdf
PDFファイル 1.3 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第42号(2016年)
<巻頭言>
野外労働としての農作業を左右する気象条件 ―南洋気候研究から温暖化への適応を学ぶ:福岡義隆
<研究トピックス>
茨城県農業における温暖化適応総合計画の策定:増冨祐司、田村 誠、滝本貴弘
関東内陸部における農地-都市間の熱環境の比較観測および解析の概要:丸山篤志
<施設紹介>
電力中央研究所環境科学研究所の紹介:庄子和博

====================
Kanto_Agrmet_42.pdf
PDFファイル 1.7 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第41号(2015年)
<巻頭言>
農業気象におけるフィールド研究:大谷義一
<研究トピックス>
「長野県における温暖化影響評価及び適応策立案手法の開発に関する研究報告書」の概要:田中博春、増冨祐司、陸 斉
<施設紹介>
畜産草地研究所那須研究拠点における温室効果ガスフラックスおよび土壌炭素のモニタリング:松浦庄司
長野県農業試験場の紹介:花岡和徳

====================
Kanto_Agrmet_41.pdf
PDFファイル 1.4 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第40号(2014年)
<巻頭言>
組織と研究と人材:小沢聖
<研究トピックス>
水稲の大気CO2濃度反応における品種・窒素依存性のモデルシミュレーション:吉田ひろえ
栽培試験で用いられる簡易な放射シールドが気温の観測値に及ぼす影響:福岡峰彦、吉本真由美、桑形恒男、石郷岡康史
<施設紹介>
つくば植物工場におけるトマト・キュウリ等の多収化への取り組み:東出忠桐、彦坂晶子

====================
Kanto_Agrmet_40.pdf
PDFファイル 11.5 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第39号(2013年)
<巻頭言>
国産測器の淘汰:宮田明
<研究トピックス>
可搬型スキャニングライダーによる水稲の生育ステージ毎の垂直構造計測:細井文樹、大政謙次
半乾燥草原における生態系呼吸速度の制御要因:中野智子
<施設紹介>
真瀬フラックス観測サイト:小野圭介、宮田明、間野正美

====================
Kanto_Agrmet_39.pdf
PDFファイル 14.3 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第38号(2012年)
<巻頭言>
科学研究におけるローン・レンジャーと神奥担ぎ:小林和彦
<研究トピックス>
関東北部酪農地帯の大気中アンモニア濃度の実態と地域内循環量の推定:寳示戸雅之、林健太郎、松浦庄司
気候の長期的変化から見た近年の暑夏・残暑とその影響について:西森基貴
<施設紹介>
つくばみらい開放系大気CO2増加(FACE)実験施設:長谷川利拡

====================
Kanto_Agrmet_38.pdf
PDFファイル 4.9 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第37号(2011年)
<巻頭言>
東日本大震災からの復興に向けて:大政謙次
<研究トピックス>
冬季低温不足によるニホンナシ開花異常の制御を目指して:Eiji R. Yoshikawa、本條均
関東平野西部の丘陵地帯における気象観測:紺野祥平、高橋日出男
オゾン濃度上昇が水稲の生産量に及ぼす影響:米倉哲志、河野吉久
<施設紹介>
千葉大学「植物工場研究センター」について:彦坂晶子

====================
Kanto_Agrmet_37.pdf
PDFファイル 9.7 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第36号(2010年)
<巻頭言>
地球温暖化研究における意味のないジャーゴン:林陽生
<研究トピックス>
岡山の水田におけるフラックス観測:滝本貴弘、岩田徹、山本晋、三浦健志、大滝英治
<施設紹介>
「いちご王国“とちぎ”」を守り育てる―栃木県農業試験場いちご研究所:栃木県農業試験場いちご研究所

====================
Kanto_Agrmet_36.pdf
PDFファイル 2.4 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第35号(2009年)
<巻頭言>
巻頭言:高田吉治
<研究トピックス>
花粉飛散によるイネおよびトウモロコシの交雑予測研究:牛山朋来、杜明遠、芝池博幸、米村正一郎、井上聡、天野克紀、川島茂人
日本における森林土壌有機炭素放出に及ぼす温暖化の影響:梁乃申
<施設紹介>
チベット高原標高4300mの湿地フラックス観測サイト:杜明遠、米村正一郎

====================
Kanto_Agrmet_35.pdf
PDFファイル 3.8 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第34号(2008年)
<巻頭言>
巻頭言:及川武久
<研究トピックス>
真瀬水田フラックス観測点の10年:宮田明、間野正美
黄砂の付着する病原菌に関する研究:杜明遠、真木太一、磯田博子、安部征雄、山田パリーダ、脇水健次、吉越恆、趙学勇
<施設紹介>
農業環境技術研究所 大気汚染資材別棟(南東側部分)の紹介:米村正一郎

====================
Kanto_Agrmet_34.pdf
PDFファイル 3.6 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第33号(2007年)
<巻頭言>
社会保険庁病:今 久
<研究トピックス>
チベット高原を利用した温暖化の早期検出と早期予測に関する研究―温暖化に関する生態系物理環境の長期モニタリング:川島茂人、杜明遠、唐艶鴻
気温センサーの野外検定:近藤純正
<施設紹介>
千葉大学環境健康フィールド科学センターにおける「食」と「健康」にかかわる取り組み:大山克己、森千里、渡辺均、高垣美智子、池上文雄、天野洋

====================
Kanto_Agrmet_33.pdf
PDFファイル 2.8 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第32号(2006年)
<巻頭言>
巻頭言:青木正敏
<研究トピックス>
温帯C3/C4混生草原のCO2/H2Oフラックスと植物成長の統合化シミュレーションモデルの開発と検証:李吉宰、金元植、及川武久
高CO2濃度大気に対する水稲の生長応答と窒素栄養:酒井英光
大気中の過酸化物濃度およびその植物影響に関する研究:陳 炫、高見昭憲、畠山史郎、青木正敏
<施設紹介>
北佐久観測サイト:中屋耕、池田英史

====================
Kanto_Agrmet_32.pdf
PDFファイル 2.8 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第31号(2005年)
<巻頭言>
地球温暖化と環境難民:清野豁
<研究トピックス>
タイ国中央部天水田における乱流フラックス観測とデータアセスメント:小森大輔、金元植
アマゾン熱帯雨林Caxiuanãでの二酸化炭素フラックスの日変化・季節変化:岩田拓記、Antonio Lola da Costa、Yadvinder Malhi、Patrick Meir、Rafael da Costa、Leonardo Sá
<施設紹介>
東京都環境科学研究所:横山仁

====================
Kanto_Agrmet_31.pdf
PDFファイル 1.9 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第30号(2004年)
<巻頭言>
3つの音楽会と学際的な共同研究:井上君夫
<研究トピックス>
可搬型イメージングライダーによる森林のバイオマス推定:浦野豊、大政謙次
浅間山麓のダケカンバ林におけるCO2フラックス測定と炭素収支解析:小林卓也、中屋耕、鈴木智恵子、池田英史、安池慎治
<施設紹介>
二重柵基準降水量計(DFIR):横山宏太郎

====================
Kanto_Agrmet_30.pdf
PDFファイル 2.0 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第29号(2003年)
<巻頭言>
バイオマス利用への寄与:岡野利明
<研究トピックス>
中国青海省高山草原におけるCO2フラックス観測:加藤知道、古 松、杜明遠、李英年、趙新全、唐艶鴻、及川武久
空気膜構造による太陽エネルギー利用ハウスの開発:島地英夫、道園美弦、牛尾亜由子
<施設紹介>
神奈川県農業総合研究所:真子正史

====================
Kanto_Agrmet_29.pdf
PDFファイル 47.5 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第28号(2002年)
<巻頭言>
温暖化の時代:野内勇
<研究トピックス>
中国の水田FACEにおける微気象特性とエネルギー収支:吉本真由美、LUO Weihong、ZHU Jianguo、小林和彦
富士山樹木限界付近に生育する2種のタデ科の先駆植物イタドリ・オンタデの純光合成速度および水分収支の日変化:中野隆志
<施設紹介>
閉鎖型生態系実験施設CEEF:多胡靖宏

====================
Kanto_Agrmet_28.pdf
PDFファイル 43.6 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第27号(2001年)
<巻頭言>
アカデミズム激動の時代:蔵田憲次
<研究トピックス>
中国敦煌におけるダスト観測:米村正一郎、杜明遠
気候変化とアジアの農耕地の気候資源量:横沢正幸、岡本勝男
<施設紹介>
筑波大学陸域環境研究センター:新村典子、李載錫、浅沼順

====================
Kanto_Agrmet_27.pdf
PDFファイル 46.5 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第26号(2000年)
<巻頭言>
ブラジルにおけるリンゴ・ナシの生産と農業気象:本條均
<研究トピックス>
2000年5月に東葛地区を襲った雹による栽培施設の被害状況:高垣美智子、丸尾達、三竹仁、高間恵美子
菅平盆地における積雪分布と気温分布の関係:西森基貴
<施設紹介>
山梨県環境科学研究所:中野隆志

====================
Kanto_Agrmet_26.pdf
PDFファイル 35.3 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第25号(1999年)
<巻頭言>
巻頭言:清野豁
<研究トピックス>
伊那谷における局地風の変動特性:星川和俊
冬~春季における伊那盆地西部山麓城の温度環境:鈴木純、星川和俊、宮崎敏孝
<施設紹介>
「最高学府」信州大学農学部、農場・演習林の紹介:鈴木純、星川和俊

====================
Kanto_Agrmet_25.pdf
PDFファイル 54.3 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第24号(1998年)
<研究トピックス>
ポスト・スーパーエルニーニョに伴う台風異変とアジアの豪雨災害:山川修治
果樹の凍結障害機序について:黒田治之
<施設紹介>
東京都農業試験場八丈島園芸技術センター:横山仁

====================
Kanto_Agrmet_24.pdf
PDFファイル 45.9 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第23号(1997年)
<巻頭言>
支部長に就任して思うこと:真木太一
<研究トピックス>
通気性に配慮したべたがけ資材の開発:五十嵐大造
気象庁気象研究所大気・海洋大循環モデル(MRI-CGCM)による二酸化炭素濃度漸増時の日本付近局所地気候シナリオ:横沢正幸、鳥谷均
<施設紹介>
千葉大学園芸学部付属農場柏農場:高垣美智子

====================
Kanto_Agrmet_23.pdf
PDFファイル 12.0 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第22号(1996年)
<巻頭言>
農業気象学会の過去と未来:古在豊樹
<研究トピックス>
葉面気孔コンダクタンスの環境変数モデルについて:于貴瑞
<施設紹介>
森林総合研究所 川越森林気象試験地:岡野通明

====================
Kanto_Agrmet_22.pdf
PDFファイル 10.4 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第21号(1995年)
<巻頭言>
異常気象続きの中で:稲山光男
<研究トピックス>
中山間地域の日陰分布の推定:林陽生

====================
Kanto_Agrmet_21.pdf
PDFファイル 13.8 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第20号(1994年)
<研究トピックス>
Introduction of our research in Xinjiang:Ryoji Sameshima, Lisong Tong
<施設紹介>
草地試験場の紹介:柴田昇平

====================
Kanto_Agrmet_20.pdf
PDFファイル 9.7 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第19号(1993年)
<巻頭言>
支部創立40周年を迎えて:古在豊樹
<研究トピックス>
人口種子の実用化に向けて -不定胚の自動選別について-:荊木康臣
膜分離技術の現状:大谷敏郎
<施設紹介>
地域気象観測システムについて:大田金房

====================
Kanto_Agrmet_19.pdf
PDFファイル 17.9 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第18号(1992年)
<巻頭言>
オランダのバラ工場、光と影:林 勇
<研究トピックス>
自然光利用型野菜工場の開発の現状:庄子和博、寺添斉、岡野利明
気象災害から果樹を守る:本條均
<講座>
マルチの種類とその特徴:猪野誠
<施設紹介>
農業環境技術研究所エコトロンについて:山口武則、湯畑典子

====================
Kanto_Agrmet_18.pdf
PDFファイル 36.0 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第17号(1991年)
<巻頭言>
支援科学としての農業気象学:中山敬一
<研究トピックス>
スギ花粉の飛散条件と飛散予測:川島茂人
作物モデルで水ストレス影響をどこまで評価できるか:鮫島良次
<講座>
秘伝「べたがけ栽培」:岡田益己
<施設紹介>
神奈川県園芸試験場:林 勇

====================
Kanto_Agrmet_17.pdf
PDFファイル 39.9 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第16号(1990年)
<巻頭言>
生態系調和型の農業をめざして:内島立朗
<研究短報>
PAN濃度測定における校正法の改良:戸部和夫、大政謙次
<研究トピックス>
環境調節によるレタスのチップバーン抑制の試み:後藤英司
<施設紹介>
気象庁観測部産業気象課:平野貴嗣

====================
Kanto_Agrmet_16.pdf
PDFファイル 28.6 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第15号(1989年)
<巻頭言>
農業気象研究に思う:鴨田福也
<農業と気象>
転機に立つ農業気象研究:渡辺一郎
<研究トピックス>
ラットガース大学における農業教育・研究・普及:佐瀬勘紀
NASAのライフサイエンス部門の心意気:竹澤邦夫
<施設紹介>
茨城県林業試験場:横堀誠

====================
Kanto_Agrmet_15.pdf
PDFファイル 25.7 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第14号(1988年)
<巻頭言>
一つの水利用方式:中山敬一
<農業と気象>
昭和63年関東地方の夏 -低温、多雨、日照不足-:平野貴嗣
<研究トピックス>
数式処理システムの利用:本條毅
<施設紹介>
国立公害研究所奥日光環境観測所について:藤沼康実、大政謙次

====================
Kanto_Agrmet_14.pdf
PDFファイル 38.3 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第13号(1987年)
<巻頭言>
これからの農業技術の視点:内島立朗
<農業と気象>
熱帯林の破壊と気候変化:清野豁
<研究トピックス>
コンピュータによる温室作物環境制御実験温室:狩野敦、島地英夫
<産地レポート>
鹿児島市街地に降った火山性酸性雨と植物被害:山口武則、宝来俊一、柳川民夫、大政謙次、内山裕
<試験場案内>
群馬県園芸試験場

====================
Kanto_Agrmet_13.pdf
PDFファイル 20.9 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第12号(1987年)
<巻頭言>
低油価時代にこそ夢のある開発研究を:山本雄二郎
<農業と気象>
メッシュ気候資料の利用性:村上律雄
<研究トピックス>
栽培用プラスチックトンネルの夜間保温対策実験:今 久
農業における情報先端技術:平藤雅之
<産地レポート>
経済的茶作北限地帯,埼玉県での茶園の越冬保護法の変遷と現状:淵之上弘子
1981年の小貝川決壊による農作物被害とその軽減対策:狩野幹夫

====================
Kanto_Agrmet_12.pdf
PDFファイル 19.5 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第11号(1986年)
<巻頭言>
ザ スモール イズ ビュウティフル?:高倉直
<研究短報>
ビワの収量変動と気象要因との関係:朝倉利員
<研究トピックス>
牛の泌乳生産と人工的気象環境:古川良平
<産地レポート>
温室バラのロックウール耕と温湯散水方式による土壌消毒法について:林 勇
<声>
桜並木の桜の開花:蔵田憲次
<試験場案内>
埼玉県園芸試験場

====================
Kanto_Agrmet_11.pdf
PDFファイル 20.8 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第10号(1986年)
<巻頭言>
所感:山本信一
<研究短報>
韓国における落葉果樹の耐凍性:鴨田福也、金聖奉、文鍾烈、辛建哲
アメダスライン資料を利用した全国農業監視システムについて:甲斐憲次
<農業と気象>
農業気候資源の評価:岩崎尚
<研究トピックス>
耕種法による果菜類の旱ばつ対策:小沢聖
<産地レポート>
モモの雨除けハウス栽培について:鶴田富雄
夏まき冬どりキャベツの凍害と腐敗病の関係について:五十嵐大造
<試験場案内>
山梨県の試験研究機関

====================
Kanto_Agrmet_10.pdf
PDFファイル 21.3 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第9号(1985年)
<巻頭言>
支部長に就任して:高倉直
<研究短報>
空気熱源型ヒートポンプの温室利用(2)夏季夜間冷房について:佐々木皓二、高橋基、板木利隆
水稲全国平均単収の100年間推移:木村吉朗
<農業と気象>
西南暖地の高温障害について:氷高信雄
<研究トピックス>
農業における知識ベースシステム:星岳彦

====================
Kanto_Agrmet_9.pdf
PDFファイル 18.5 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第8号(1985年)
<巻頭言>
日本学術会議・新研連発足と日本農業気象学会:渡部一郎
<研究短報>
群落微気象の制御 -速度成層装置の効果-:大政謙次、松本茂、相賀一郎
トマト育苗期の水管理の実態 -篤農家における調査から-:岡田益己
<農業と気象>
ポテンシャル生産力の評価と土地の保全利用:松田松二
<研究トピックス>
風洞実験の諸問題:佐瀬勘紀
<試験場案内>
千葉県農業試験場北総営農技術指導所 研地野菜研究室・東総野菜研究室

====================
Kanto_Agrmet_8.pdf
PDFファイル 20.2 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第7号(1984年)
<巻頭言>
支部の運営に関連して:久保祐雄
<研究短報>
地中熱交換温室エアカーテン方式の熱的性能:権在永、古在豊樹、村瀬圭一、鈴木秀章
空気熱源型ヒートポンプの温室利用(1)暖房性能について:佐々木皓二、高橋基、板木利隆
<農業と気象>
「冷夏」と「米」と「農業気象」:岩切敏
<研究トピックス>
「実験植物学」の必要性:藤沼康実
土壌~植物系における水移動:石田朋靖

====================
Kanto_Agrmet_7.pdf
PDFファイル 22.6 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第6号(1984年)
<巻頭言>
大学における農業気象学の教育:小宮書之助
<研究短報>
野菜の施設栽培におけるウォーターカーテンハウスの実用化に関する研究:井上満、青木宏史
各県の水稲単収70年間・90年間の推移 第5報 全国平均単収と各県単収との関係(1):木村吉郎
回転反照式日照計の構造と性能:青島武
<農業と気象>
農業気象研究とCO2問題:内嶋善兵衛
<研究トピックス>
ウォーターカーテンハウス:小倉祐幸
<試験場案内>
栃木県農業試験場

====================
Kanto_Agrmet_6.pdf
PDFファイル 19.6 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第5号(1983年)
<巻頭言>
支部長就任の御挨拶:久保裕雄
<研究短報>
各県の水稲単収75年間・90年間の推移(第4報):木村吉郎
温湯土壌消毒法の新方式開発試験:林 勇
降ひょうによるナシの被害推移:三好恒和、岩下恒七郎
仕立て方の異なるニホンナシ園の日射環境:朝倉利員、本條均、鴨田福也
<農業と気象>
稲障害型冷害に関する雑感:戸田正行
<研究トピックス>
防風施設計画に関する基準化について:真木太一

====================
Kanto_Agrmet_5.pdf
PDFファイル 24.0 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第4号(1983年)
<巻頭言>
反省と希望:阿部亥三
<研究短報>
潜熱蓄熱方式による施設暖房について:佐々木皓二
加温ハウスの地中伝熱量について -キュウリ栽培の場合-:大内良実、北村一男
冬季におけるカーネーション温室内の炭酸ガス濃度と日射量、気温の関係:三浦泰昌、板木利隆
各県の水稲単収75年間・90年間の推移、第3報 各県相互間作況影響範囲の推測 -関東7県の場合-:木村吉郎
<農業と気象>
カリフォルニアの農業と気候:中山敬一
<研究トピックス>
エアーカーテン方式による地中熱交換暖房ハウスの現地調査結果と今後の課題:湯橋勤、土岐知久

====================
Kanto_Agrmet_4.pdf
PDFファイル 29.5 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第3号(1982年)
<巻頭言>
中国における農業気象学研究の熱意:吉野正敏
<研究短報>
わが国における主要作物の収量の長期的動向:阿部亥三、奥山富子
各県の水稲単収75年間・90年間の推移(第2報):木村吉郎
地中熱交換施設の熱収支の数値試験(第2報):北村一男
<農業と気象>
生物と電子工学:中村宏
<研究トピックス>
内部集熱型太陽熱利用温室の集熱効率におよぼす昼間設定室温などの影響:古在豊樹、武内英雄

====================
Kanto_Agrmet_3.pdf
PDFファイル 31.8 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第2号(1982年)
<巻頭言>
農業と気象庁の役割:尾崎康一
<研究短報>
各県の水稲単収75年間・90年間の推移:木村吉郎
画像処理による汚染環境下での植物反応の評価に関する研究:大政謙次、相賀一郎、橋本康
標高差と花木の生態的特性(第2報):茂木孝夫、花岡喜重
開花日の環境とトマトの着花について:小沢聖
温室栽培における地温調節:板木利隆
<農業と気象>
冗長度と効率:高倉直
<研究トピックス>
都市内緑地の微気象:本條毅

====================
Kanto_Agrmet_2.pdf
PDFファイル 26.8 MB
ダウンロード
関東の農業気象 第1号(1981年)
<巻頭言>
発刊の辞:阿部亥三
<研究短報>
地中熱交換施設の熱収支の数値試験:北村一男
標高差と花木の生態的特性:茂木孝夫、花岡喜重
コンニャクイモにおけるキュアリング貯蔵について:宮川逸平
<農業と気象>
資源危機と農業気象:渡辺一郎
<研究トピックス>
熱収支法による植物茎部の蒸散流量測定法の応用例:桜谷哲夫

====================
Kanto_Agrmet_1.pdf
PDFファイル 23.5 MB